まるでお店の店員さんのように、魅力ぎっしりのプレゼント提案を投稿しているBELbeerさん。
モノにとどまらず、渡すシーンやコトの提案等、プレゼントをトータルで考えているBELbeerさんにプレゼント選びの秘訣を伺ってみました。
BELbeerさん
- 出身 岐阜県
- 職業 会社員
- 趣味 お酒、お肉、旅行、ファッション
自分の「好き」が提案アイデアに
ーーまずPitaPreを利用してみたきっかけを教えてください
友人からPitaPreを教えてもらったことがきっかけです。
プレゼントを贈る機会はよくありますけど、基本的に全部自分で選んでいるので、相談しようとは考えていませんでした。
どちらかというと、提案できるアイデアをいくつか持っているつもりだったので、コンシェルジュとして使ってみようかなと。
あと、コンシェルジュにレベルが付いてますよね?提案が選ばれていくとレベルアップしていくあの仕組みに面白みを感じたのかもしれません。
ちょっとしたゲーム感覚ですね、ランキング上位に載りたいなって…
ーー全部自分で選ぶってすごいですね。提案も女性向け、手土産、お酒、ファッションと幅広くて驚きます。どこでそんな情報を仕入れているのですか?
これまで9件提案していますが、「日本酒」「ネクタイ」「お財布」「サングラス」は自分で持っているものを提案しました。
今見返すと、全部自分の好きなことに通じていますね。
お酒好きなので日本酒はよく知っていますし、ファッションについては、暇さえあれば一日中百貨店にいるぐらい好きなので、知っている幅が広いのかなと思います。
ーー女性向け、コトの提案もされていますが?
服のお店に通っていたらショップ店員さんと仲良くなって情報交換することもあるんです。そこで女性ものの話をすることもあるので…
旅行やお出かけ系もスマホ見ている時は旅行サイトをみてますし、単純に自分の行きたいところを提案してる感じです。
帰省や食事の提案も、モノよりそっちのプレゼントの方が絶対喜ぶじゃん!と思って提案しています。基本的には自分の知識や経験からオススメしていますね。
PitaPreの提案は自分の知識勝負
ーーそれにしても提案が店員さんのようにお詳しいですが、提案前に調べたりされるのでしょうか?
いえ、特に調べていません。PitaPreでの提案は全て自分の知識ベースで作っています。そこに相談内容を加味した補足の言葉を加えて提案しているだけですよ。
説明する言葉が多いのは、全部自分で選び抜いたものだからだと思います。
自分でプレゼントを買う時は、必ず実店舗で買いますし…
ーーネットでは購入されないのですか?
はい。お酒をプレゼントするなら試飲して味を確かめますし、革財布のようなものは色見や品質が全然違うので、ネットだと分からないことが多いかなと思います。
自分で確かめたモノなので、説明する内容もぎっしりになるのかもしれません。
そこを考えるとPitaPreの提案は知っているものしか提案しないので僕の場合は知識勝負になりますね!
普通のプレゼント選びだと、ある程度あてを付けて店舗で買いますが、PitaPreではできないので、その人らしさが提案に出てくるのかなと思います。
あとはそうですね、検討してもらうにあたって情報は多い方がいいと思います。そっちの方が親切かなと。
プレゼントは自分のあげたいものを想いを込めて
ーー提案クオリティが高い理由がハッキリしました。ご自身でプレゼント選ぶ時に意識しているポイントは他にありますか?
正直、相手が欲しいだろうモノはプレゼントしません。そうではなく「自分があげたいものをプレゼントすること」を意識しています。
以前、日本酒好きな人が定年退職されたんです…辛口好きの方なのですが、そこで辛口のお酒をあげるのが普通だと思うんです。でも甘口のお酒をいくつかチョイスして渡しました。
ーーえ、どうしてですか?
その人は奥さんもお酒が好きで…でも辛口は嫌いなんです。定年で夫婦一緒にお酒を飲むことが増えると思いますし、一緒に同じお酒を飲んで欲しくて…なので甘口のお酒をいくつかセレクトしてプレゼントしました。そもそも甘口が好きかどうかは、わからないんですけどね。
「一緒に飲んで欲しい」が先行した感じです。メッセージを添えたいわけではないのですが、プレゼントに想いを込めています。
PitaPreでも同様に自分だったらこれを選ぶというものをモノを提案していきたいですね。
まさにコンシェルジュなお話を伺えました!
PitaPreでは、BELbeerさんのような知識が幅広くセンス抜群な方がコンシェルジュとして多く活動されています。相談に対して、素敵なプレゼントアイデアを提案してくれるので、プレゼントに困ったらぜひ相談してみてください。
■ダウンロードはこちらから